当院の特徴
- 皆様の目の健康を守る
かかりつけ医お子様から働き世代、ご高齢の方まで、皆様の目の健康を守るかかりつけ医を目指します。 - 一般眼科・小児眼科
日帰り白内障手術に対応眼に関してお困りのこと、何でもお気軽にご相談ください。 - バリアフリー設計スロープやお手洗い、おむつ替え台などバリアフリーに対応した設計となっております。
 
ご挨拶
これまで父省吾の代から2代にわたり、豊橋の眼科医療に微力ながら貢献してきました。
この度、旧医院からほど近い当地で移転開院することになりました。
新医院移転後は、日帰り白内障手術にも対応ができます。
院内もバリアフリー対応になっていて今まで受診ができなかった患者さんも受診がしやすくなっております。
今後も患者さんによりそった丁寧な診療をしていきます。
院長 小島健一郎
お知らせ
- 一部休診と診療時間について [2025.11.03更新]
 - 
                        
11月7日 午前は副院長外来は休診で、院長外来のみとなります。
また、午後の診察は職員研修の為休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
 - 医療DX推進体制整備加算について [2024.05.31更新]
 - 
                        
当院は医療DXを通じて質の高い医療を提供するために以下の項目に取り組んでおります。
●オンライン資格確認等を活用し患者様の薬剤に関する情報、特定検診に関する情報を診察室、検査室にて医師が閲覧し診療に役立てる体制を有しております。
●マイナ保険証の利用の推進をしております。
また、以下の項目に関しては今後導入予定です。
●電子処方箋機能の導入、電子カルテ情報共有サービスの利用。
 - 院長ブログを更新しました。 [2024.02.05更新]
 - 花粉症
 - 院長ブログを更新しました。 [2023.12.25更新]
 - 2023年を振り返り
 - 院長ブログを更新しました。 [2023.11.25更新]
 - 花柚子のロゴマークについて
 - クリニック内ではマスク着用をお願いします [2023.07.28更新]
 - 新型コロナウイルス感染症の拡大予防のためクリニック内ではマスクの着用をお願いいたします。 愛知県からの案内は下記をご参照ください。 https://www.pref.aichi.jp/site/covid19-aichi/masukutyakuyou-minaoshi.html
 - 駐車場のご案内 [2023.05.31更新]
 - 
                        
以前より駐車場の台数も増え、旧建屋前と砂利の駐車場も引き続きご利用いただけます。
 - オンライン資格確認の導入について [2023.05.26更新]
 - 当院はオンライン資格確認を行う体制を有しております。マイナ保険証をお持ちの方は利用が可能ですのでお持ちください。 また、ご本人および保護者の同意のもと、診療情報(受診歴、薬剤情報、特定検診情報等)を取得させていただく場合があります。 こども医療費や特定疾患など公費負担分の受給者証は、オンライン資格確認制度の対象外となります。 受診の際には、受給者証をご持参ください。
 - コンタクトレンズの処方希望の方へ [2023.05.21更新]
 - 当院では初めてコンタクトレンズを作成希望の場合は、初回診察時に状態を確認し それから処方のための予約をとっております。初回来院時に処方箋をお渡しすることはできませんので ご了承ください。
 
当院で行っている治療
交通案内
〒441-8048
愛知県豊橋市西小池町27 
柳生橋:徒歩5分(無料駐車場:31台)
大きい地図はこちら
診療時間
| 診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00-12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | - | 
| 15:00-18:00 | 〇 | 手術 | - | 〇 | 〇 | - | - | 
受付時間
 午前診察:8:30-11:30/午後診察:14:30-17:30
火曜午後は手術日
市の眼科検診は月曜日、火曜日、木曜日、金曜日のみの受付となります
休診日:日曜 祝日 水曜/土曜 午後
プライバシーポリシーについて
当院が患者様の個人情報を収集する場合、診療・看護および患者さまの医療にかかわる範囲で行います。その他の目的に個人情報を利用する場合は利用目的をあらかじめお知らせし、ご了解を得た上で実施いたします。ウェブサイトで個人情報を必要とする場合も同様にいたします。
●利用目的
・医療・介護提供
- 
- 当院での医療サービスの提供
 - 他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携
 - 他の医療機関などからの照会への回答
 - 患者さまの診療のため、外部の医師などの意見助言を求める場合
 - 検体検査業務の委託、その他の業務委託
 - ご家族などへの病状説明
 - その他、患者さまへの医療提供に関する利用
 
 - 
診療費請求のための事務
- 当院での医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務およびその委託
 - 審査支払機関へのレセプトの提出
 - 審査支払機関または保険者からの照会への回答
 - その他、医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する診療費請求のための利用
 
 - 
当院の管理運営業務
- 会計・経理
 - 医療事故などの報告
 - 当該患者さまの医療サービスの向上
 - その他、当院の管理運営業務に関する利用
 
 - 
企業などから委託を受けて行う健康診断などにおける、企業などへのその結果の通知
 - 
医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社などへの相談または届出など
 - 
医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
 - 
医療の質の向上を目的とした当病院内での症例研究
 - 
外部監査機関への情報提供
 - 
個人情報の管理、開示など
- 個人情報の漏洩、紛失、改ざん、不正利用を防止します。
 - 開示を求められたときは、迅速に内容を確認し「診療情報開示の規定」に従って対応します。
 - 訂正を求められた場合にも適切に対処します。
 
この方針は、当院の職員および当院と関係のあるすべての個人情報についても同様に扱います。
- 上記のうち、他の医療機関などへの情報提供について同意しがたい事項がある場合は、その旨をお申し出ください。
 - お申し出がないものについては、同意していただけたものとして取り扱わさせていただきます。
 
これらのお申し出は、後からいつでも撤回、変更などすることが可能です。
 - 院長 小島健一郎
 
患者様へのご案内(保健医療機関に関する書面掲示について)
●明細書について
当院は療養規則に則り、明細書については無償で交付しております。
●診療情報の活用について
当院は質の高い医療を提供するために、オンライン資格確認から取得する情報を
活用して診療を行っております。
●医療DX体制整備加算について
当院は医療DXを通じて質の高い医療を提供するために以下の項目に取り組んでおります。
オンライン資格確認等を活用し患者様の薬剤に関する情報、電子処方箋機能の活用、特定検診に関する情報を診察室、検査室にて医師が閲覧し診療に役立てる体制を有しております。マイナ保険証の利用の推進をしております。
また、以下の項目に関しては今後導入予定です。
電子カルテ情報共有サービスの利用
●コンタクトレンズ検査料について
① 初診料 288点
 再診料 73点
②当院にて過去にコンタクトレンズ検査料が算定されている場合には、再診料を算定します。
② コンタクトレンズ検査料1 200点 ※処置、薬剤費の費用ははいっておりません。
また、ほかの病気がある場合は通常の眼科学的検査料で算定する場合があります。
ご不明な点があれば担当者が説明しますのでお申し出ください。
診療担当医 小島 健一郎 小島 一樹
●短期滞在基本料1
当院は、日帰りで行われる眼科手術をより安全に行えるよう、手術に対する体制(看護師の配置、回復室を有する)を整備し、短期滞在手術等基本料1に関する施設基準を取得しています。
該当手術
水晶体再建術、翼状片手術
紹介先・提携病院
当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

	



